|
清水焼・京焼の酒器で日本酒を味わう。 |
日本酒通販倶楽部Japanese Sake on line selection
|
・HOME > 清水焼・京焼の酒器 |
|
日本酒の器/清水焼・京焼の酒器![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水焼・京焼の酒器で日本酒を楽しみませんか?お酒の味を引き立てるこだわりの器
京都で長く長く愛されてきた、清水焼・京焼の酒器をご紹介します。 大人気! 清水焼・京焼の酒器商品詳細と価格は画像をクリックして下さい。 人気商品ばかりなので品切れの場合はご容赦下さいね。
| ![]() ![]()
| 焼締桜ぐいのみ
■高田雅楽 作
ざらざらとしたテクスチャが日本人だけでなく、外国の方にも人気の器。 青い釉薬の上でピンクの桜の花が大きく咲いています。 焼締の茶色とのコントラストが美しい。
直径4.5cm 高さ4cm 重さ43g
▼食洗器使用可 ▼電子レンジ使用可 ▼オーブン使用不可
| ![]() ![]()
| 焼締桜酒器揃え/徳利(1)ぐい飲み(2)
京都 清水の五条坂の窯元 高田雅楽さんの器です。
いつも大変な人気で、窯出しと同時に、 すべての作品の取引先が決まってるくらいなんです。 それもそのはず(^^) ・大変京都らしい”上品な薄つくり”で寸文の違いもなく仕上げられてる ・上手なロクロ裁きで腰の辺りにそぎが入ってるのですが、それも土物の仕事とは思えないくらいキッチリ。 ・大変軽く、縁が沿ってるので、唇の当たりがヨロシイ! 使われる方を思い、丁寧に丹精込めて作られているからなんです。
| ![]() ![]()
| 桜の盃(ぐい呑み) 松斎陶苑作
■桜の盃(ぐい呑み) 松斎陶苑作
やわらかいクリーム色の生地の器に、 赤い桜の花びらを絵付けいたしました。 桜の花びらは、内側にも施されています。 よく見て頂くと、細かい小さなヒビのようなものが、 器のおもてに見られます。 これは貫入といって、和食器特有の表情なのです♪ 結構小さめのサイズです。
盃としてだけではなく、塩や薬味を入れて、
お料理の横に添えてお使い下さいませ。
直径6cm 高さ3cm 重さ30g
| ![]() ![]()
| 粉引菖蒲ぐい呑み 松韻窯作
■粉引菖蒲ぐい呑み 松韻窯
粉引きのぐい呑みに菖蒲の模様、尾形乾山写しの逸品です。 少し荒めの赤土の生地に、粉引を施したので、真っ白ではなく、グレーがかったような色合いをしています。 清水焼らしく、池の菖蒲の様子を最後に上絵で描きこみました。 菖蒲の葉の緑と、紫色の花がよく映えています^^ 少し小ぶりのサイズです。 直径5.5cm 高さ5cm 重さ70g
▼食洗器使用可 ▼電子レンジ使用不可 ▼オーブン使用不可
| ![]() ![]() ![]()
| ひょっとこの盃 与し三 作
■ひょっとこの盃 与し三 作
素直な丸型のぐいのみをロクロで作って、最後にひょっとこの輪郭になるように1ヶ所たわめてあります。 青いほおかむりをし、頬は茶色く塗り、額のしわなど見る限りサルのようにも見受けますね。 外側にも青い頬かむりが描いてあり、器全体でひょっとこを表現しています。 ※写真のお福の盃は別売りです。
直径7cm 高さ3cm 重さ33g
▼食洗器使用可 ▼電子レンジ使用可 ▼オーブン使用不可
| ![]() ![]()
| 百福の盃 与し三 作
■百福の盃 与し三 作
素直な丸型のぐいのみをロクロで作って、最後にお福さんの輪郭になるように2ヶ所たわめてあります。 そして、髪の毛や顔の表情などを黒一色で描き、最後に口紅だけちょんちょんと赤を載せました。 外側にもお福の髪が描いてあり、器全体でお福さんを表現しています。 「百福」と漢字が外側面に書かれています。 直径6.5cm 高さ4cm 重さ45g
▼食洗器使用可 ▼電子レンジ使用可 ▼オーブン使用不可
| ★清水焼・京焼/酒器 徳利 盃 おちょこ ぐい呑み ![]() ![]() ■清水焼・京焼のいろんな器や食器が揃っています。■ |
・HOME
・純米大吟醸・大吟醸
・純米吟醸・吟醸
・生酒・濁り酒・搾りたて
・ワインのような日本酒
・金箔入り日本酒
・贈り物に日本酒を ・秋田 飛良泉 ・福島 榮川 ・宮城 一の蔵 ・宮城 浦霞 ・宮城 山和酒造店 ・すず音 ・清水焼・京焼の酒器 ・日本酒の扱い方 |